【2人目不妊】妊活9つのやったこと>>

【転園】私立大規模幼稚園と小規模園は想像以上に違う

転園

本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

転園して約1か月。4歳息子もだいぶ慣れてきたようで、息子の口からお友達の名前が出る様になってきました

親が思っているほど、心配しなくてもいいのかもしれませんね(;´∀`)

1か月経っても、親は慣れておりません(笑)

同じ幼稚園でも、園によっても異なりますし、園の規模によっても異なるのかなぁ…と感じています。

人数が違えば対応する人数も異なってくるため、園の対応も変わってきます。

今回、小規模幼稚園から大規模幼稚園へ転園して感じたことをまとめてみました!

是非、幼稚園選びの参考になれば嬉しいです。

【園児数】小規模園と大規模園

前の園→小規模幼稚園 1学年 約40人

今の園→大規模幼稚園 1学年 約100人

単純計算して、生徒数が約2倍の幼稚園に転園しました。

小規模幼稚園はやっぱり手厚い

年少の時に1年通園した小規模園。

小規模幼稚園を振り返ってみると、「手厚い園だったなぁ~」というのが率直な感想です。

何かあれば、先生からお電話だったり、連絡帳を通じてやり取りをしていました。

連絡帳も、大規模園に比べて分厚かったです。

小規模幼稚園は、些細なことでも気軽に相談できる環境でした。

年少1クラスの人数も10人ちょっと。さらに半年間は、各クラスに補助の先生が付きました。

1学期の個人面談は必須。希望する方は、2学期・3学期にも合ったので年間計3回面談を受けることが出来ました。

元々は小規模幼稚園ではなかった

前の小規模幼稚園、実は元々の募集人数は多いんです。

しかし現在は子供が少ない地域ということもあり、子供が集まらないそう。

募集人数は60人でしたが、集まったのは約40人。約20人少ない分、園としてさらに余裕があったのかもしれません。

大規模幼稚園は定員オーバー?

現在通っている大規模幼稚園は、定員ギリギリです。

幼稚園が少ない地域の為、保育園や幼稚園はどこも定員ギリギリと聞きました。

(中心部に幼稚園の数が集中しており、隣接している隣の市に全く幼稚園がないそうです。)

さらに、転勤族が多い地域。

転勤族枠を設けている園が多く、毎年転園していくお子さんも多い。出入りはあるものの、どこも常に定員ギリギリのようです。

大規模幼稚園では、連絡は最小限

大規模幼稚園へ転園して、一番驚いたこと。

それは、「基本的に、電話はしてこないでください」という事。

何か心配な事があったり、聞きたいことがあったりしても、緊急事態でない限りは園への電話をしないように言われています。

園児数が多いので、些細なことで毎回電話してこられると、確かに大変ですよね(;´∀`)納得。

基本的には、お便り帳を活用するように言われています。が、お便り帳も「余計なことは書かないでください」という感じです。

事前に分かっているお休みや、バスの変更などの記入が基本。

当日お休みの連絡を場合は、組と名前と休む旨を伝えてすぐに電話を切るように言われています。

大規模幼稚園は習い事が充実

園児数が少ないと、保育終了後の習い事を行う園児も必然的に少なくなってきます。

前の小規模園では、あまり習い事が盛んではありませんでした。

https://korakusodate.com/2018/02/18/post-1099/

前の小規模幼稚園では、英語もなくなってしまうほど…( ;∀;)

大規模園では、多くの習い事を用意している場合が多いようです。

現在通う園では6つの習い事をする事が出来ます。

園児数が多ければ、ニーズもあるのだと感じました。

小規模幼稚園?大規模幼稚園?

小規模園から大規模園の転園。正直、勇気が要りました。

きっと、サポートは手薄になるだろうし、息子をちゃんと見てくれるのだろうか…という心配。

息子にとっても、急にお友達の人数が増える。

お友達ゼロからのスタートなので、1対99状態!!

転勤の都合で、時間もあまりありませんでしたが「年中・年長と2年通う幼稚園。実際に見て、納得して決めたい!」と見学を申込。

転園前に見学した際、事務の方含め、どの先生もすべての園児の名前を覚えており、園児も先生もニコニコしていたのが大変印象的でした。

子供たちは、進んで私たち家族に挨拶をしてくれ、とても驚きました。

先生たちはとても話しかけやすく、大規模園だからと言って手薄ではない!という印象を受けて転園先を即決。

小規模園の時と比べて、園との連携は最低限になりましたが、園児数が多い分一番効率のよいやり方なのだろうと思っています。

また「幼稚園に子供を預ける」という意味では、親が介入しすぎなくてよいのかもしれません。

もし、年少時から大規模幼稚園だったら…。

恥ずかしがり屋の息子はどうだったのか想像がつきません(;・∀・)

年少時に少人数で手厚くサポートしてもらったこともあって、現在息子は大人数になってもやっていけてるのだと感じています。

転勤族の我が家は、転勤先の小学校がマンモスの可能性もあり。「大人数に慣れておくの必要かもね」という思いもあり決めました。

 

お子さんによって、「小規模幼稚園の方が合う」「大規模幼稚園の方が合う」ってあると思います。

園の規模によって、習い事など保育内容も変わってくる可能性もあります。

未就園児の方は、ぜひ園庭開放へ!

転勤が決まった方は、ぜひ幼稚園見学へ行くのをお勧めします!

お子さんをじっくり観察して、親子で納得いく幼稚園が見つけれますように(*^_^*)

コメント

  1. ウル より:

    由子さん、こんにちは。

    大規模園と小規模園の違いは私も感じていますよー。
    私は由子さんとは逆で「大規模→小規模」なので、幼稚園の手厚さにとにかく驚いています。
    やはり大規模は人数が増える分、どうしても淡々とした感じになってしまうのでしょうね。
    とはいえ、やはり習い事系は大規模の方が強いなと感じます。
    今の小規模園は習い事は全くないですから(;´∀`)
    どちらも一長一短ですね。

    そして、今まで「通いやすい」を第一に考えていましたが、今では子どもに合うかどうかが一番だなぁと感じています。
    園庭開放や見学を上手く使って、子どもに合う幼稚園を見つけたいですね。

    • koraku-yuko より:

      ウルさん、こんにちは!
      いつもコメントありがとうございます(*^_^*)

      ウルさんの「大規模園と小規模園」の記事を読み、「私なりに思ったことを書きたいなぁ」と思い記事にしてみました。
      同じ幼稚園なので、規模が違っても同じような感じだろうと想像して行った私には、転園して色々と衝撃でした(;´∀`)
      本当に一長一短ですね~。
      どっちがいい悪いとかじゃなくて、何を尊重するかということなのかなぁと感じています。
      それに、主役である子供第一で考えるのが一番ですね(*^_^*)!!