4歳(年少)から始めた予防歯科。
1歳半から4か月ごとにフッ素を市で塗ってくれていたので、特に歯医者さんにはかかっていませんでした。
息子が最後に市でフッ素を塗ってもらったのは2歳半。
「歯医者に行かなきゃ!」と思うも、後回しにしたことを後悔しています。
4歳半から、歯医者さんへ定期的に行くようになりました。
転勤があったのですが、転勤先に通っていた先生のお友達の歯医者さんがあり、紹介してもらいました。
転勤後3回目の定期検診で、初めてシーラントに挑戦!
費用や処置中の子供の様子をレポートします!参考になると嬉しいです。
シーラントって何?
お子さんの予防歯科。フッ素を知っている方は多いと思いますが、「シーラント」という言葉はあまり聞く機会がないかもしれません。
シーラントとは、奥歯の隙間を埋めて、虫歯を出来にくくする予防歯科の事を言います。
詳しくは、こちらのサイトが分かりやすいです。
私自身小さい頃にシーラントをしていたので、母からは「Kくんが大きくなったらシーラントだよ!」と常々言われてきました(;・∀・)
とは言え、定期検診で歯医者さんからシーラントの話をされることもないし、高そうだし、逆にシーラントと歯の間にゴミが入ったら虫歯になりそうだし…なんて思ってそのままに。(オイッ!)
しかし、3回目の定期検診でついにその時がやってきたのです。
ついに歯医者さんにシーラントを勧められる
定期検診3回目。歯のお掃除終了後に「シーラントはしますか?」と聞かれました。
つ、ついに!その時が!(笑)
小さい頃に自分はやってもらっていたものの、記憶もないし、どういう風にやるのか不安もあり。あと、費用とか。
不安な部分を打ち明けたところ、丁寧に対応してくれました。
シーラント4つの不安
①処置方法は?
「奥歯の隙間を埋める」と聞いても、専門知識がない私は、処置方法にピンと来ない。
息子が通う歯医者では、動画(アニメーション)を使って説明を受けました。
大変分かりやすくて良かったです。
どのような処置をするのか事前に分かる分、我が子でも大丈夫なのか?と考えれるので助かりました。
②費用は保険適応?
子供の虫歯予防の為なら!と思いますが、すっごく高かったら正直考えてしまう(;・∀・)
数千円ならまだしも、数万円したら!?
なんてビビッていたのですが、まさかの保険適応!
現在の住まいでは、中学3年生まで医療費がかからないので、シーラントは無料で受けることが出来ました。
③シーラントは一生モノ?
一度シーラントをしたら、一生もの?歯が生え変わるまでそのまま?
そうなると、シーラントと歯の隙間からゴミが入って、虫歯になってしまうのでは!?
なんていう不安ありませんか?
ネットでシーラントと検索してみると、一緒に「虫歯」などのネガティブな言葉も一緒に出てきます。
先生に聞いてみたころ、シーラントはすり減って来るそうで、定期的にシーラントを行う必要があると言われました。
徐々に減っていくものだとは!
定期的に予防歯科に通えば、その都度先生がチェックをするので、心配なさそうです。
④一度にすべて行うの?
5歳の息子に勧められたシーラントの本数は、合計8本。
奥歯上4本。奥歯下4本。
1回で8本も!?と思ったら、さすがにそれはありませんでした~(;・∀・)(笑)
虫歯になりやすい(お母さんが仕上げ磨きしにくい)上の歯4本を、今回シーラントしてもらいました!
後日、下の奥歯4本を行う予定です。
(我が家の場合は、3か月後の次の定期検診時に。「数日後でも大丈夫ですよ~」とも言っていました)
少し奥歯の溝が埋まると、子供でもしばらくは気になる様子でした。
定期検診の成果!?10分程で終了
「1回の受診で4本もシーラントなんて大変そうだなぁ~」なんて覚悟していたのですが、あっさりと処置は終了。
10分程で終わり、驚きました。
左右2本ずつに分けて処置していましたよ!
今までの定期検診で、口を大きく開け続けたりした成果もあるかもしれません!(親ばか)
唾を吸う機械も大丈夫でした。
とにかく息子を褒めてくれる先生なので、息子も大満足のご様子(笑)
とにかく無事に終わってよかったです!
無料だし、あっという間に終わるし、悪いことなし!(今のところ)
また数か月後に、下奥歯のシーラントに行こうと思います。


コメント