手術後、実家で数日お世話になったこともあり、心の整理もだいぶ進み、日常に戻ろうとしています。
息子は幼稚園をお休みしたり、主人に送り迎えを頼んだこともあり、園ママから質問攻めではありますが(;´∀`)、時間の流れと共に落ち着いてくると願っています。
「もう二度と悲しい事にならない!」と決意したからには、やれることは全部やる!と決めました。
細かく決めたり、「絶対!」など決めてしまうと、面倒になってしまったり、負担に感じるタイプなので、あくまでゆる妊活スタイルを通すつもりです。
自分の中で効果があったのでは?と思う以下の事は継続。
・ヨガ(週1回)
・骨盤ケア(マンツーマン/月1回)
・靴下2枚重ね
・排卵検査薬
・コラーゲン摂取
待て、他にも赤ちゃんの為に出来ることはあるはず!!!
図書館に行って、妊活に関する本をとにかく借りてきました(笑)
妊活を始める前は特に気にしていませんでしたが、図書館にはたくさんの「妊活、妊娠、不妊」書籍がありました!!
じっくり家で読んで、自分に合う妊活本が見つけれるのでいいですね。
とりあえずは、2週間で読めるであろう冊数を貸し出し。
流産された方のお話などもありました。胎内記憶の本で有名な池川 明さんの本も借りました。
妊娠につながる健康な体作りを目標として、がんばるぞ~!!
借りてきた本の中でも、図書館内で一気読みしてしまった本(画像左下)↓
子宮を温める健康法 若杉ばあちゃんの女性の不調がなくなる食の教え [ 若杉友子 ]
子宮を温める食事について書いてあるのですが…想像以上に、体に良くない食べ物が多く記載されており、一体何を食べてよいのやら混乱しております(;´∀`)
「お砂糖はダメ」「体を冷やす野菜はダメ」というのは聞いたことがありましたが、「お肉はダメ」「卵はダメ」「発泡スチロールに入った納豆はダメ」「大豆製品に注意」等々…。
私にとっては結構衝撃的な内容でした!!常識が覆されました。
特に大豆製品は、女性ホルモンに良いとも聞いたことがあります。一体何が正解なのか…( ;∀;)
現代人の食卓には欠かせないものの多くがダメと言われている本ですが、その理由を説明されているので納得する部分もあります。奥深い。
が、全くゼロにするのは正直難しい。食事として摂る量を減らすことは出来そうなので、ゆるくチャレンジしてみたいと思います。
流産手術後、体の変化も感じるようになりました。かなりひどい腰痛を感じるようになったんです。
中から外から、体を整えて、産めるからだ作り
とことん自分の気持ちと向かったら、前を向いて、今自分に出来ること、全力でしたいと思います。
コメント
由子さん、初めまして。
同じ女性として、母として、応援しています。
ゆっくり休養なさってくださいね。
みりんさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
あたたかいお言葉ありがとうございます(*^_^*)
自分の出来る範囲で頑張りたいと思います。