転勤族の我が家は、転勤内示が出てから約1~2週間で新居を決めます。基本的に内覧回数は1回。
転勤は多くの会社が同じ時期なので、家探しはスピード勝負!早い者勝ちです。
引っ越し5回を経験。今までの経験を活かし、納得して決めた物件でしたが、住んでみて後悔している点が4つほどあるのです…(涙)
家のインテリアなどとは異なり、自分の力ではどうにもならない事ばかりなので、悩ましいです。
これから新居を探す方の、参考になれば嬉しいです。
①地域にゴミが捨てられない
以前ブログでもお話したゴミの話。
家の向かいにゴミ捨て場はあるにも関わらず、自治体加入していないのでゴミ捨て場に捨てることが出来ません。
大家さんが契約しているゴミ収集業者が、週2回回収に来てくれます。
可燃ごみ、資源ごみは捨てれるものの、不燃ごみは別途自分たちでお金を払わないと回収してくれません。
管理会社からは入居日当日に説明を受けました。
内覧時に家の前にゴミ捨て場があったので、てっきりそこに捨てるものだと決めつけてしまい反省しています。
▼さらに詳しい話はこちら

②住宅街で日中の大きな音?
今回の引っ越しの内覧は、主人が有給を取ってくれ平日に行きました。
平日家に居るであろう私にとっては、大変ありがたいです。2人目妊活中なので、産後を考えると出来る限り静かだと助かります。
基本的に土日に行くことになる内覧。初めての平日内覧。
営業担当の方も、時間に余裕があり、長い時間お付き合いいただきました。
2年後に小学校に上がる息子の事を考えると、日中の交通量なども大事。
現在住んでいる賃貸は、内覧の際すっごく静かだったんです。
しかし、住んでみたら大間違い!!!(涙)
住宅街にある賃貸なのですが、ご近所の方が趣味で機械修理をなさっているんです。
平日の日中はほぼ毎日。想像以上の音がします( ;∀;)
内覧日にもし修理をなさっていたら…また少し考えていたかもしれません。
③大量の鳥
自然が多い地域ということもあり、鳥もたくさん見かけます。ツバメもいます。カラスは見かけません。
特に気にしていなかったのですが、住んで数日経ったところ、家のベランダが大変なことに!!!
そうなんです~!完全にやられてしまいました~( ;∀;)
賃貸近くの電線に、一切鳥除けが付いていないので、鳥さん達の憩いの場所になってしまっている模様。
電力会社に電話すると「鳥除けを付けてくれる」と聞いたので、電話をしてお願いしました。
が、3か月経っても未だに来てくれません…。
内覧時に少しでも付いていたら気づいたのですが(;’∀’)
これだけは、今後期待しています。
④近くのスーパーが今年中に閉店
賃貸情報の紙に載っていた近所のスーパー情報。営業の方も「近くにスーパーがあるので便利ですよ~」とおっしゃっていました。
内覧時に近くのスーパーに寄ることはありませんでしたが、インターネットで経路検索し、徒歩でも行けることを確認しました。
徒歩圏内にスーパーがあると助かりますよね。
引っ越してご近所さんに挨拶に行った際にこんな話をされました。
「スーパー○○が今年閉店するんだよ~」
引っ越してきたばかりの私には、すっごい衝撃!!
おーい!不動産屋さ~ん!その情報教えてくれよ~!!!!
次に近いスーパーは約1キロ程。自転車を使えばそこまで遠くはないので、ヨシとします。
まとめ
・日中ご近所の音や交通量
・鳥やコウモリなど住み着いていないか
・家から近いスーパー、薬局をなるべく多くピックアップ
家を買うのとは違い、一時的に借りる賃貸住宅。
なるべく妥協はしたくありませんが、実際に住んでみて「こんなはずじゃなかった!」と思うことは多々あります。
引っ越し5回経験しても、まだまだこんなレベルでは…(;´・ω・)
転勤族の我が家がいつか家を買う頃までには、短い期間で最高の家を買えるように感覚を鍛えていきたいと思います。
コメント