【2人目不妊】妊活9つのやったこと>>

【転園して1年】幼稚園でママ友は出来なかったが後悔はなし

年中

本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

転園して1年。息子も無事年中さんを終了することが出来ました。

途中入園ということもあり、息子にお友達が出来るか心配でした。担任の先生も気にかけてくださり、息子は園生活にもなれ、お陰様でお友達にも恵まれました。

「次は私かなぁ~」なんて何となく考えていたのですが、結局1年経ちましたが前の幼稚園のように仲良しのママ友が出来ることはありませんでした。

転園後1年を過ごし、感じたことを綴ってみます。

前幼稚園はPTA・クラスLINEもあり

年少1年間通った前の幼稚園は、PTA活動があり保護者同士の交流、クラスLINEもありました。

「ママ友無理に要らない派」なので、幼稚園のママさんとPTAなどを通してがっつりと交流することに、最初は抵抗がありました。

しかし、PTAがある幼稚園を選んだのは親だし、全保護者の思いは同じ。「子供たちが楽しい幼稚園生活を過せるようにサポートする」

園行事を通して様々なママさんと関わる必要があったのですが、私の場合は気の合う園ママに出会うことが出来、とても楽しい1年間を過ごす事が出来ました。

引越し後の現在も交流があるので、本当にありがたいです。

知らない土地だからこそ感じる孤独感

転勤した直後は、引越しの荷解きや、新天地で生活を送って行くための準備でバタバタ。スーパーや病院探しはもちろん、ゴミ出しの方法も変わるので、あまり心の余裕はありません。

新生活にバタバタしている状態に、新たに加わる感情「孤独」。目にするものすべてが新しい時は、自分自身でも「よそ者感」を感じてしまう方も多いのではないでしょうか?

転勤族8年目の私ですが、転勤地が馴染みのある街に感じるまでは1年ほどかかります。春夏秋冬過ごして、やっと自分が知っている町になる。引越し後1年間は知らない街に住んでいる以上、中々孤独感はなくならないです。

年中から転園、グループはすでにある

そんな中での幼稚園転園。年少など、新入生が多く入るタイミングでの入園は転勤族でも上手く馴染む事が出来る可能性が高いですが、途中入園の場合は多くが顔見知りなので、中々輪に入りづらいという事を身を持って経験しました。

子供の場合は、約2か月でお友達が出来たようすだったので安心。「仮面ライダー」や「ヒカキン」などの共通の話題で仲良くなれたようです。

【転園】息子がぼっちなら、母だってぼっちである
新年中さんと共に転園して1週間。おしゃべり大好きな息子ですが、幼稚園の話は一切してくれません。 前の園の場合、帰って来るや否や息子のマシンガントークがスタート(笑) 「今日は○○くんとバン...
息子が転園後仲良くなったお友達に会って驚いた【幼稚園お迎えのススメ】
5月から保育後の習い事に参加しています。 普段はバス通園ですが、保育終了後に行われる習い事終わりだと、息子の乗るバスの出発時間に間に合わないんですよね…( ;∀;) 中にはバスの時間に間に...

「次は私かなぁ~」なんてのんびり思っているも、転園先の幼稚園は保護者同士が顔を合わせる機会(行事)がほとんどなし。さらに、大規模園への転園だったこともあり、保護者数も前園の3倍ほどに。

参観日に参加しても、いくつかのグループに分かれて固まっています。ほとんどが年少で同じクラスだったグループだそう。保護者同士でお話する機会もないので、無理に入って行く必要ななし!(というか無理!)となったのでした。

保護者会・PTAがないので、1年通っても親が分からない

小規模園から大規模園に転園した我が家。園児数はおよそ2倍に。

【転園】私立大規模幼稚園と小規模園は想像以上に違う
転園して約1か月。4歳息子もだいぶ慣れてきたようで、息子の口からお友達の名前が出る様になってきました。 親が思っているほど、心配しなくてもいいのかもしれませんね(;´∀`) 1か月経っても...

息子のクラスのお友達は何となく覚えましたが、親御さんが誰が誰だかは正直分かりません。子供と親が一致しない…。

クラスごとに集まることは少ないので、さらに分からない状態でした。

ママ友付き合いはクラスによって様々

年中から転園し、同じクラスの園ママさんと交流することはほぼなかった私。勝手に「保護者同士の交流は少ない園」と思っていましたが、そうとは限らない様子。

他のクラスのママさんから聞いた話では、クラスLINEがあるクラスも!さらには、クラスの園ママ全員でランチ会へ行ったり、公園へ行ったりもしているとのこと!意外すぎる!!中心になっているママさんが数人いて、セッティングしてくれているそうです。

幼稚園ママの付き合い方は、「園によって様々」ではなく「クラスによって様々」だという事が分かりました。

そういえば、前の幼稚園でも毎月ランチ会を開いているクラスがあったなぁ…。誰か中心になる人がいれば、PTAがなくても、クラスの人数が多くても、保護者同士の交流は生まれそうですね。もちろん自分自身が盛り上げるのもありだと思います!!

ママ友がいなくても子の園生活は支障なし

年中1年間、結局園ママは出来ず。前園のように、幼稚園以外で幼稚園のお友達と遊ぶこともなし。それでも、息子の幼稚園生活には影響なし!

幼稚園の事で分からない事があれば、直接先生に聞けばよし。子供が楽しく毎日幼稚園に通えていれば、大丈夫。

幼稚園へ行った際に他の保護者とお話することはありませんが、きちんと挨拶しておけば十分だと思っています。

子供が幼稚園に行っている間に、働きに出るようにもなり、幼稚園付き合いだけが全てではないと心から感じています。

○○くんのママじゃない時間を過ごすのも楽しいですよ!

「園ママ付き合い」は自分らしく

ママ友に恵まれた年少から、ママ友ゼロの年中を経験して「ママ友付き合い」は無理をしないのが一番!

人と接するのが好きですし、知り合いがいない地に住んでいる転妻の私は、家族以外話す人はいませんでした。

「同じ子育て中のママと仲良くなれれば心強い」という思いもありましたが、ご縁がないのなら無理をする必要はなし。

幼稚園ママにこだわらず、趣味の場や、職場などでご縁がある場合もあります。土地柄や幼稚園、クラスの相性もあると感じた2年間でした。

年長さんのママ友付き合いはどうなるのだろうか…無理せずラスト1年幼稚園生活を親子で楽しもうと思います!

コメント