年中【幼稚園の引き渡し訓練】園によって全然違う!何で行く?どんな感じ? 9月1日の防災の日前後に、引き渡し(引き取り)訓練を行う幼稚園・小学校が多いですよね! 先日、転園先の幼稚園で初めての引き渡し訓練に参加してきました。 思ったよりもシンプル・でも大混雑の引...2018.09.02年中年少幼稚園
年少幼稚園で歯磨きの時間ありますか?歯医者さんに相談してみた 歯医者さんで聞かれた質問。 「幼稚園では歯磨きをしていますか?」 歯医者さんで質問されるまで特に意識をしたことはなかったんですが、そういえば幼稚園では歯磨きの時間がない!! ちなみに...2018.02.27年少子供の病気
年少「年少さんでも担任の先生へプレゼント」は園恒例イベントだった 先日、クラス役員の方からLINEが来ました。 「担任の先生へ寄せ書きプレゼントのお願い」 卒園でもないのに、年少さんでも担任の先生にプレゼントを渡すのか!? 前の幼稚園では、担任の先...2018.02.23年少幼稚園
お家遊び想像以上!?【お家で紙芝居】が盛り上がる!図書館で借りてこよう 様々な絵本が借りれるので、息子を連れてよく行く図書館。 時間がない時は、息子が幼稚園に行っている間に借りたりもしますが、時間がある時は息子自身で選べるように一緒に行くようにしています。 大...2018.02.16お家遊び年少子育て
スイミング年少わが子の友達関係に口出しすべき?子供が自分で学ぶこと 息子が通っているスイミングスクールは、市内の様々な幼稚園から通っています。 幼稚園によっては、スイミングスクールの先生がお迎えを許可している園もあるそうで、保育終了後に送迎をしてくれます。 運動系...2018.02.14スイミング年少
年少意外!?「年中からバス通園」増えています 幼稚園へは送り迎えの我が家。バス通園も考えましたが、去年の4月に転勤の可能性があったので、送迎を選びました。 バス通園の場合、どこにバス停を作るか、どういうルートでバスが走るかを毎年園児の住まい...2018.02.07年少幼稚園
年少子供の習い事どうしていますか?我が家ではルールを決めました そろそろ今年度も終わりですね。 息子の通う幼稚園は、保育終了後に毎週様々な習い事をする事が出来ます。 別途月謝は必要になってきますが、保育終了後にそのまま子供を預かってくれ、お迎えの時間が...2018.02.03年少習い事
年少幼稚園クラスLINEとの付き合い方。既読スルーしない為には? 幼稚園も年度末。先生やクラスのお別れ会などの連絡を取る為に、便利なクラスのグループLINEのやり取りが頻繁になってきました。 バス通園と送迎通園のママさんとは会う機会が少なく、中々コミュニケーシ...2018.01.27年少幼稚園園ママ付き合い