先日、幼稚園からお着替え袋を持って帰ってきました。
連日の暑さもあり、幼稚園から「お着替え袋の中身を、冬服から夏服へ変更してください」と連絡。
連絡が来た次に持ってくるようにですと!?せめて数日前に知らせて欲しかった~( ;∀;)
大急ぎで家にあった夏服を用意し、中身を入れ替えて持たせました!
着替え袋、年間の登場回数って!?
毎回、お着替え袋に入れる洋服を悩んでいます。
年中さんになると、おトイレなど失敗せず帰って来るようになるんですよね。
年少の時も、着替え袋の洋服に着替えて帰って来ることは数えるほど。
5回くらいだったと思います。内半分は、給食でお味噌汁をこぼして帰ってきました…(;´∀`)
お着替え袋って、基本的にずっと幼稚園に置きっぱなし。
一度も使わない子だっていると思います。
そうなれば、ワンシーズン一度もお着替え袋の洋服を着ないかもしれないのです。
ジャストサイズの着替え服は危険!?
入園直後の年少さん春は、お着替え袋に普段着ている服を持たせました。
理由は、どれくらい失敗して帰って来るか分からなかったからです。
冬服を持たせ、6月には夏服と交換するために持って帰ってきました。
ジャストサイズの普段着せている服だったので、春は失敗時に数回着用。年少時の冬には見事にサイズアウトして着れない!!!
幼稚園に持たせるお着替えって、ほとんど着ずにサイズアウト~( ;∀;)
何だかとってももったいない!
着替え服どうする?お古?新調?
ほとんど着ないかもしれない幼稚園のお着替え用服。
もったいなさすぎる!!!
結構着古しものや、お古などが絶対的にお勧めです。兄弟がいれば、ぜひお古の活用を!!
が、我が家は両家揃って息子は初孫。お古は回ってきません。
お古が来ない場合は、メルカリやフリルなど、フリマアプリを利用するのもおすすめ(*^_^*)
子供服の出品数はかなり多いので、見ているだけでも楽しいです。
新たに購入する場合は、セールを活用するのもお勧めです。
しまむらや、バースディでは100円・200円セールが行われるので、そのタイミングで幼稚園・保育園のお着替え服を購入しておくのもお勧めですよ!
GAPキッズも最終セールですごくお値打ちに購入出来ます。
悩んだ結果、着替え服は1サイズ上を買う
お古も検討しましたが、我が家は新調することにしました。
「もしかしたらサイズアウトするかもしれないのに!?」っていう話ですよね(;´∀`)
そうなんです…。
悩んだ結果、ワンサイズ上の洋服を持たせるようにしています。
Tシャツは家にあったGAP kidsを。
ボトムスは動きやすいスウェット生地のズボンをベルメゾンで購入しました。
ベルメゾン GITAの深イイパンツ(790円)
ネイビーと黒を購入。
思ったよりもネイビーが柔らかく、上品のある色合いでした。
↑オンラインの写真よりも、淡い感じに感じました。
お名前スペースがあるので、保育園幼稚園のお着替え用に助かります。
去年の着替えはユニクロを愛用…が
去年は、ユニクロのハーフパンツを幼稚園に持たせていました。
去年の幼稚園お着替えズボン
990円だし、チノ素材でしっかりしているので、洗濯してもへこたれない!と私的にお気にいりだったのですが、息子からまさかの注文(;´∀`)
息子「もっと気持ちいのがいい~」
「服が気持ちいってなんだ!?」と思ったら、息子にとってはチノ素材が硬く感じるようです。
体操着のように、伸縮性があった動きやすいものが良いそうです。
確かに、体操着の代わりになる着替えだから、動きやすいほうがよいな…。
ユニクロでは、スウェット生地のハーフパンツってないんですよね。
・1000円以内
・無地
・短すぎない
・ウエストゴム
の条件をクリアしたのが、今回購入したベルメゾンの深イイパンツ(790円)でした。
悩んだ結果、着替え服は2セット常備
着替え袋を持ち帰ってきて、次の日にすぐ持たせれるように我が家では2セット購入するようにしています。
1サイズ上の洋服なので、サイズアウトの心配もなく、来年の夏は日常使いにする予定です。
120cmサイズで、4歳 /108cm/17kgの息子は膝が隠れるくらい。ウエストゴムの調節は不要でした。
とにかくまた上が深いので、お腹が出なくてよいです。
790円でストレッチまで効いているのでありがたい!
お着替え服は高機能プチプラで
もしかして、ほとんど袖を通さずサイズアウトする可能性のある幼稚園の着替え服…。
ワンサイズ大きい高機能プチプラなら、保育中も安心。さらには、来年はしっかり着倒せる!!
もったいなくな~い!!!
我が家の高機能プチプラ服はベルメゾンが定番になりそうです。
コメント