去年から始めたパート。色々とありましたが、かなり緩く働けるので色々と思うことはありますが(笑)続けています。
というのも、シフトが1週間単位で決まるので、排卵周期に合わせて働きやすい!
大体の排卵周期と通院での排卵具合によって今後の治療が決まりますが、「思ったよりも排卵が早かった!遅かった!」という経験をした方も多いのではないでしょうか?
確実に予定が分かっていれば事前に休めるものの、急な通院日変更は正直ツライ…。
「勤め先にも迷惑がかかるかもしれない…」と思い、妊活中は働かない方も多いはず。私自身も1年半ほど躊躇しました。
しかし治療にお金もかかるので、思い切ってパートに出ることに!サービス業で働いていますが、シフト制のお蔭でそこそこ働けています。
「妊活・不妊治療中だし、働くのどうしよう…」とお悩みのみなさーん!シフト制の仕事なら、もしかしたら働けるかもしれませんよ?
▽パート先のお話

月2回以上でシフトが出る勤め先がおすすめ
シフトを提出する勤め先は、探すと案外あるものです。学生時代は、シフト制だったので、働ける日にちを決められた日までに提出していました。
勤め先によってシフトの決まり方は異なります。
現在私のパート先では、毎週月曜日にシフトが出るので、それまでに申告すれば大丈夫。
学生時代は月1回や月2回など、勤め先によって異なりました。
妊活・不妊治療中の場合は「月1回」のシフトよりも「月2回」以上でシフトを出す会社の方が働きやすいと思います。2週間で予定が組めるので、比較的不妊治療と両立しやすいです。
シフト制のメリット「治療のため急に休まなくていい」
どうしても急に仕事を休むのは気が引けますし、迷惑になる可能性も。また、休む際に「理由」を求められるかもしれません。
そんな時に「不妊治療で…」というをためらる方もいると思います。そういった場合に、言わなくていいように事前にシフトを提出できるのでいいですよね。大体の排卵日で休みを取っておけば、安心です。
シフト制の仕事は必ずしもサービス業だけではない
シフト制の仕事=サービス業
こういったイメージをお持ちの方も多いと思います。しかし、必ずしもそうとは限りません。
以前勤めていたパート先は、一般事務の仕事でしたがシフト制でした。週3回好きな曜日に出勤でき、月2回(2週間ごと)でシフトを提出しました。
学生時代に受付のアルバイトも経験しましたが、週3回(月だけ固定)出勤、月2回(2週間ごと)のシフト提出。
探してみるとサービス業以外でもシフト制を取り入れているパートやアルバイトがあります。是非色々な求人を覗いてみてくださいね!
「仕事初めてすぐ妊娠したら…」が心配なら期限付きパートで!
「仕事を始めてすぐに妊娠が分かったら…」と躊躇する方もいると思います。そういった場合は、単発や期限付きのパートやアルバイトをするのもおすすめ。
私の場合、息子の妊娠が分かる前は約半年の期限付き事務をしていました。
単発でのお仕事も探してみると多いです。特に住宅展示場の受付や試食販売の時給は高いです。試験官のアルバイトなどもありますよ!
ユニクロなどでも短期アルバイトを募集している店舗も。単発アルバイトは、出退勤をネットで出来る派遣会社(フルキャスト)などもあります。
面接時に「妊活・不妊治療中」と伝えるのもあり
私の場合ですが、事前に「妊活・不妊治療中」と伝えてパートしています。
というのも、面接の流れで子供の話になったからです。現在転勤で地方に住んでいますが、一人っ子は珍しいです。

お子さんは何人いるんですか?

1人です。

珍しいですね!

もう1人欲しくて通院しています!
子供の事を聞かれ、さらに軽く突っ込まれたので、妊活中だということを伝えました。
面接をした方の反応は普通で「もう1人出来るといいね~」くらいで、それ以上は聞かれませんでした。
パートの仕事内容が、特殊性ではなく難しい知識の要らない単純作業なので、採用された可能性は高いと思います。(代わりが見つけやすい)
私が結婚してすぐ3か月の期限付きパートに応募しましたが「子供が出来ると困る」と落とされました。
妊活ばかりだと息が詰まる
妊活・不妊治療中、専業主婦の私は1人時間の大半「妊娠」について考え、結果が出ない事に苦しみました。
息子がいながらでも辛かったので、ウォーキングやヨガに行ったりと、外に出て「妊娠」についてあまり考えないようにしました。
不妊治療が長くなってきて、不妊漢方など取り入れるようになり「妊活費用の足しになれば」と思いパートを考えるように。
妊活中の仕事も、趣味で外出するように、「妊娠・赤ちゃん・妊活」などを一時的に頭の外に出すことが出来るので、私にはとても良かったです。
妊活も仕事も、無理せず楽しめたらいいですね(*^_^*)
コメント