【2人目不妊】妊活9つのやったこと>>

転勤族

転勤族

【転妻コラム】転勤して1年。ここからがスタートラインだと感じる

現在の転勤地(関東)に来て1年が経ちました。振り返ればあっという間でしたが、文化の異なる新天地での生活は苦労も多かったです。 1年住んでも「転勤での生活は、これからスタート」。転勤生活にすぐに順...
転園

【幼稚園・転園】引越しをテーマにした絵本が転勤族息子の気持ちを助けてくれた

1年前の4月、息子は年中で引っ越しに伴い転園をしました。年中の3月に分かった転勤内示。息子の反応が心配でしたが、意外にも前向きでびっくり! 4歳息子 ♪あるこ~ あるこ~ わたしはげんき~ ...
引っ越し

引越しの訪問見積もりは、すべての荷物を恥ずかしがらず見せるべき2つの理由【転勤族の失敗談】

引越しが決まった際、引越し業者に訪問見積もりを頼む方も多いのではないでしょうか? 「家の中のすべての荷物を見てもらい、引越し代金の見積もりを貰う」重要な作業でもあります。荷物量だけでなく、荷物の...
転勤族

源泉徴収票に配偶者の記載がない!確定申告すれば、税金が返って来る【レポ】

「会社が年末調整してくれているから、確定申告は不要!」と思っている専業主婦、パート主婦のみなさん! ご主人や会社の手違えで、きちんと年末調整が行われていない場合をご存知ですか? 医療費控除...
転勤族

Twitterで転勤族つながってきてます!#転妻ツイオフ 楽しんじゃおう

2011年に転勤族の主人と結婚した私は、知らない土地で、ただただ毎日を過ごす日々を送っていました。 出産を機にワンオペ育児がスタート。とにかく目まぐるしい毎日でしたが、息子が幼稚園に入園したこと...
転園

【体験談】転園のご挨拶。先生方にお礼の品は必要?受け取らない園もある

年度末、転勤など転居に伴い幼稚園や保育園を転園される方も多いのではないでしょうか? 転勤族の我が家も、年少の3月末で転園をしました。 転園の際、気になることといえば… ・幼稚園の先生...
賃貸

【賃貸】壁美人で時計「ふんぷんくろっく」Mサイズを掛けてみた!1人でもホッチキスで簡単

賃貸アパートに住んでいるので、壁掛け時計の購入は控えていました。 デジタル置時計を愛用してきた結果、5歳息子が時計が読めない(涙) 「小学校入学前には絶対に欲しい!」と思っていたレノムスの...
転園

インフルエンザ予防接種の報告を幼稚園にするの!?保育園もそうだった

10月のお便りを読んでいて驚いたこと。 「インフルエンザ予防接種が終了したら、園へ報告してください」 えっと…インフルエンザ予防接種って任意ですよね? 受ける予定の我が家ですが、正直...